豪雪の廃村八丁敗退・ダンノ峠まで


【日 時】平成13年3月11日(日)
【行き先】菅原からダンノ峠
【天 気】曇り時々雪のち晴れ
【コース】菅原−ダンノ峠 ピストン(廃村八丁へは時間切れ断念)
【メンバー】矢問、MICKEY(妻)、こまどん(次男)

                

6時20分 自宅を出発。一番行きたがっていた長男ナイトンは大量の宿題で断念。
道や景色を見ながら「雪が全然無いなぁ」と不満げなこまどん。
ところが477号で大布施までくると別世界となった。スゴイ積雪。
民家が雪の中。民家の前の車はこっぽりと雪に包まれている。
花脊から北上するがまだラッセル車が動き出したところで、不完全。
4WDに切り替えて自車でラッセル気味に進む。
誰も走っていない・・・。橋の上ではのろのろ運転にしたが2度スピン(^^;)
「うわ〜」といいつつガードレールと車との間の圧雪で止まって冷や汗もの。

菅原のバス停横の駐車スペースも1メートルほどの雪。
ここに停めてたらラッセル車が来たらラッセルした雪を車にまともにかけられて
雪に埋もれてしまう。菅原の集落に進んでみたが、下山時に合流する駐車可能
スペースもスゴイ積雪で置けない。戻って集落に入る橋を渡ったところに車で
雪を押しのけて停車。
菅原の集落は雪の中

9:30 いよいよ出発。車を降りたら膝当たりまでの積雪。
ここでこの深さじゃ、この先一体・・・とやや不安。ここまで車で来るのにも雪
で1時間長くかかったため、時間切れの可能性が大。
民家が終わるところからは雪は胸あたりまであり、登ると膝から腰当たりまで沈
む。「ワカンを付けよう」とMICKEYと僕はワカンを付けた。
集落が終わると腰までの積雪
暫く進んで、「MICKEY先に行ってトレース付けてみるか」と言うと「やってみる」
とガンガン進んでいく。
次男のこまどんは「雪もここまで深いとパワーがいるなぁ。疲れる〜」と母の
パワーに感心しっぱなし。
「どう、私のパワー!」とMICKEY
沢沿いにどんどん進むが、距離が稼げない。沢コースと山コースの分岐当たりで
胸までのラッセルになった。大きなつららも多くMICKEYとこまどんは雪玉を作り
つららに当てて遊んでいる。「ここからは頼むよ。私では進めないわ」とMICKEY
が胸までの雪にもがいている。三室での小山伏さんやパルプさんと頑張ったラッ
セルを思い出す。「三室もこんなに深かったの」とMICKEYはやっと胸までのラッ
セルの時間がかかることを認識してくれた。「胸までの時はこうしたら楽やで〜」
と教えながら進む。でも時間はすこぶるかかる。
「父さん、埋まるよ〜」とこまどん(^^;)

胸までのラッセルは大変ねぇ 沢も完全に雪の下です

沢沿いの道も沢の中に入ったり出たりで、雪中沢登りって感じ。
ダンノ峠までは無雪期には1時間で行けるのに2時間経っても、まだまだ・・・。
向こうから下山してくる人を発見。「どこから下山ですか」「ダンノ峠の直ぐむ
こうで昨日テント泊しました。八丁へは無理でした」「僕たちも今日はダンノ峠
をゴールにしてピストンします」今まで僕たちの進んできた道の方が積雪は深か
ったようだ。
「お互いのトレース使いましょう」とルートを譲り合った。あと30分もすれば
ダンノ峠と思われる。僕はピッチを上げた。最後の峠への登りはキツイ。
沢筋を歩いているので進む方向の斜面から軽い雪崩が2度ほど起きたときは雪煙
の中になった。サラサラのパウダースノー。時々晴れ間も出て、雪がキラキラと美しい。
11:50 「ダンノ峠についたぞ〜」と大声で知らせた。峠の看板の前を踏み
固めて雪スコップでテーブルとイスを作って待った。「わーっやったねぇ!」と
笑顔のこまどん。みんなで握手(^^)
さあ、キムチ鍋を食べるぞ〜 もっと整地するぞ〜
雪スコをこまどんにバトンタッチ。最後の仕上げをしてくれた。「暖まるために
キムチ鍋といきましょう」とMICKEYが食材をどんどん出す。大量の肉も野菜も自
家製の肉厚椎茸もうどん4玉も「うまい、うまい」と平らげた。すごい食欲(^^;)
食事中はなんとも良い天気で、太陽と青空が木々の間からのぞいていた。
13:05 八丁へはまた今度と、帰りの道へ。帰りの急斜面は登りで苦しんだ
分、ご褒美の楽しい楽しい「尻セード」がある。
「うひょ〜ッ(^^)」とMICKEYもこまどんも大はしゃぎ。
尻セードを楽しむ「こまどん」(^^)

14:20 菅原の集落に到着。
最後の沢を渡るぞー

古いワカンを持った地元のおじさんが、「どこまで行ってきた」「ダンノ峠まで」
「そりゃすごい。胸まで雪があっただろう」と。こまどんも得意げな顔(^^)
14:30 車に到着。MICKEYもこまどんも家まで爆睡。よく遊びました(^^)。
この山行記録の前は白山から妙見山の記録です
廃村八丁の秋の記録はここです