【芦生】芦生研究林の防鹿ネット内外の継続植生調査とネット下げ作業2018
      2018年11月28(水) 京都大学・芦生研究林


今年の夏8月の調査に続いて、今日は「知ろう、守ろう、芦生の森」の枕谷の冬の降雪前
にする植生継続調査と降雪前の防鹿ネットを下げる作業をする日。
昨年は12月にした作業だが、今年は11月28日、水曜日の平日にするらしい。
平日のボランティア参加者は極端に少なくなるだろう。
暖かい日が続いているので、早くネットを下げるとシカの食害にあう確率は高いのだが・・・。

朝7時過ぎに家を出発。平日なので出勤する車も多く、車の量が違う。 
   
   
園部付近は濃霧で前方が見えにくく徐行していく。美山かやぶきの里でも霧が出ていた。
今日の天気予報は午後から雨だが、降らないでいてほしい・・・。記録紙に書きづらいのだ。
気温は7℃。いつもこの作業前に冬タイヤに履き替えているが、今日は全く心配ない。

須後までの細い道では向こうからダンプやタンクローリーが来てすれ違いに苦労した。
須後から佐々里の間での道路工事の車だろう。
 
9:20
須後に到着。入り口のメタセコイアの黄葉も終盤だ。
いつも通り研究林のKさんが「おはよう。石は出た?」と迎えてくださった。
夏に苦しんでいた尿管結石の事をまだ覚えていて下さったのだ。「無事出ました」と僕。

今日はボランティアは4名とのこと。そのうち1人は綾部のKさんでこの春に能勢妙見
山のエドヒガンの保護などを見に来てくれた
際に会った。あとの2名はHさんの知り合
いで初めての参加らしい。

南丹広域振興局森づくり推進室から3名、そして研究林長のI先生と学生のF君。
南丹市から、腐って打ち替える杭とペンキは持参したものの、下げたネットをくくりつけ
る麻紐を忘れたとのことで、今回は春まで荷造りテープを代用するとのこと。

ボランティアを地蔵峠まで乗せる車を研究林の技術班長のKさんが運転して下さる。
地蔵峠に車を置いて、調査道具と木杭やネットをくくりつける紐などを持って枕谷調査区
へ。去年は地面にかすかに雪もあったが、今年は全くない。
   
   
冬の調査は夏に比べてブナの数だけ調べるのでとても楽だ。
夏に繁茂していた草本類が枯れたりしおれている。今日は学生のF君と2班のプロットを
担当することになった。大抵1班の調査区を継続調査していたので、2班の調査区の調査は
久々だ。

1班の調査区には、去年同様にその背の高いオオバアサガラやアシウアザミ、ウバユリな
どが立ち枯れのままジャングルのようになっている部分もある。
   
   
まずはみんなでネットを下げてできるだけ丸めてくくりつける。

ネットを下げてどのようにくくって整理するかを知らないメンバーに実際に2班の地区で
実施しつつ伝達した。そして、ブナの残存数の記録。僕はF君と2人で2班の調査区全体
を実施。旗串が折れている物は差し替えた。笹も腰高に成長していた。

2班のネットがない部分の調査区の川沿いが去年や今年の大雨や台風で、サブプロットが
4つほど崩れて消失してしまっている。杭が川側にぶら下がってしまっているところもあった。

2班の杭が腐ってしまっているところを伝えると、Iさんたち2名で打ち替えて、杭の頭に赤い
ペイントをして下さった。「1班の調査区もちゃんと打ち替えてくれているだろうか・・・」
来春に杭間をリンロンテープなどで区画をしっかり補修すれば、来夏の調査がはかどる。
 
昼前にはほぼ作業も終わった。杭間テープも張る時間があったが、春にすることになった。
食事をしつつ、この調査の目的などを室長が話された。I先生からはF君が今後していく
希少植物の残存調査や研究などの説明をお話しして下さった。

時間もあるので、長治谷のI先生がされている調査地の変化を見させて頂けることになっ
た。地蔵峠に車を取りに行くメンバーと、ここから長治谷小屋まで歩いて行くグループに
別れ、道がわかる僕が長治谷まで迷わないように先導することになった。

小屋手前の橋が無かった。大雨か台風時に無くなったのだろうか。
みんな長靴だったので難なく渡れた。
   
   
13:15
長治谷の作業小屋前。。地蔵峠の車のメンバーが5分ほど遅れて到着。

I先生から、調査ネット内外の経年変化の説明を受けることができた。
僕もここの風景が変化しているのを何度が見ている。いままでスゲが沢山生えていたり、
一面ススキばかりになったり、このあたりも変化している。
鳥の休息場にもなっていて鳥が沢山いたときもあった。鳥や昆虫の種類も変化している。

13:50
I先生とF君はもうしばらく調査をしてから須後へと戻るらしい。
我々は長治谷を出発し、須後へと向かう。

14:30
須後にて解散。午前午後共に全く雨にも降られず、助かった。

須後から芦生ロードパークあたりまでの道幅の狭い道で、朝と同じく工事のダンプが
来てすれ違いに注意を要した。

河鹿荘にも寄らず、休憩無しに走り17時に帰宅。
走行中16時頃にパラパラと雨が降ったが、すぐに止んだ。


明日29日は箕面エキスポの森で箕面市の豊川北小学校の4年生84名の「森の探検隊」
を、大阪森林インストラクター会の仲間12名と先生方で引率し、生物多様性のお勉強。
探検地図を見ながら児童達が選定したポイントを児童主体で回り、いろいろ学んでいく。

箕面エキスポの森までは、とどろみ林道からバイクで上がって、あと2キロほどを「バイク走行
終日通行禁止」の道路を走る必要があるので、箕面警察署に通行禁止道路通行許可申請を
1週間前にして、朝8時から帰路走行の14時までの通行許可証を事前に頂いている。
  この1つ前は「【北摂】妙見奥ノ院から歌垣山」の記録です