【箕面】「箕面ふれあいの森」現地踏査 ~ その1の宿題


■日時:2015年8月9日(日) 7:00~9:50
■場所:箕面国有林 勝尾寺園地(箕面市)
■天候:曇(蒸し暑い)
■メンバー:MICKEY・矢問 

  ※ 歩いたルートは下部に地図
昨日(8/8)は、芦生研究林の「知ろう、守ろう、芦生の森」の植生調査活動をした。
昨夕の雨のせいか、今朝は涼しく感じる。

今年度より近畿中国森林管理局と大阪森林インストラクター会がエリア協定を結んだ、
「箕面ふれあいの森」での第1回目の下見を5月に実施したが、その際に「橋から上の
登山道の状態はいかに」という声があり、「時間のあるときにチェックしておきます」と
言った手前、宿題が残っている。
MICKEYもつきあってくれるとのことで6時に家を出て勝尾寺園地へと向かう。

勝尾寺園地の駐車場は8時半から解錠されるため、入り口から西へ徒歩20分ほどにある
膨らみに駐車して、勝尾寺前を通過して勝尾寺園地まで歩いて行くことにした。
流石にお盆前。勝尾寺の駐車場は第1も第2も満車。参拝者がこの時間にも沢山来ている。

雨後の無風・・・・湿度が異常に高くて気温は低いのに蒸し暑いことこの上ない。
勝尾寺園地に着くまでの軽いアップダウンの繰り返しで、ウイングハウスに着いた頃には
汗が流れ始めた。湿度が高くて実に蒸し暑い。
   
   
7:25
勝尾寺園地のゲート横から入る。「うわっ、ブヨにヤブ蚊!」大量に飛んでいる。
二人とも虫除けスプレーを体中に振りかけた。僕はブヨにやられると異常に腫れ上がるのだ。

調査するルートに入ると、さらに蒸し暑い。しかもブヨは増えるばかり。
顔にまとわりついてきてたまったものではない。
蚊取り線香をつけてザックにぶら下げて、さらに顔には防虫ネットをかぶった。
「これで安心して歩けるね」とMICKEY。
「防虫ネットを持ってきておいて良かった」と僕。橋の手前はマツカゼソウが多い。
   
   
7:45
橋から上のルートは途中で沢沿いと尾根沿いに分岐するが、沢沿いの入り口には丸太が
2本通せんぼのように置いてある。「ナラ枯れ」の観察木がある。
「尾根沿いを行こう。結局はすぐ上で合流するし」と尾根ルートをとった。

特に崩れているところはない。何よりもうっとうしいのはブヨと次はアブや蜂が顔のあた
りを飛び続ける。防虫ネットがあるので心配ないのだが、ブンブンとうるさい。
   
   
   
   
8:00
「あっ、降三世明王の石蔵ってこれよね」とMICKEY。僕は見落とすところだった。
鉄塔(♯24)の所に出た。道標も現在地地図もある。
   
   
登りの傾斜がややきつくなる。MICKEYはいつも通りスイスイ登っていくが、僕はもう汗だく。

四等三角点の横。点名は「北摂霊園」。599.79m。直ぐ横が北摂霊園の駐車場の横である。
お盆前で沢山の人がお参りに来ている。やっと傾斜が緩くなった。
一旦下ってまた登る。この鞍部にはいろいろなシダ類が沢山ある。 
   
   
   
   
   
   
8:35
南下をはじめてP600mの地点の看板前で休憩して行動食をとることにした。
うちわで体を扇いで体温を下げるものの、暑い暑い。ここも蜂やアブが多い。
無線機をつけてみると奈良コンテストのCQが沢山出ていた。
「珍しく応答しないのねぇ」とMICKEY。暑さで応答する元気もなくワッチのみにした。
   
   
   
   
「さて出発するか。おっ、これは何という名前だったっけ。あちこちに沢山あるなぁ」と僕。
「これは六甲で見たことがあるキガンピ(黄雁皮). よね。鹿は食べないのかしらね。
これってジンチョウゲ科だったよね」と言うMICKEY。「よく覚えてたなぁ」と感心する僕。

ここからはウイングハウスに下るルートを見るのだが、途中に分岐がいくつも出てくる。
地形図とコンパスで確認しつつ下るが、地形図にも出ていない枝道がいくつか出てくる。
今回は中央の破線を歩く事にしているので、そこから外れないように慎重にルート取り。
   
   
今日は「自然研究路8号線」というルートに沿って下る。
溝状に掘れた道がしばらく続くので、ストックがないと滑りやすいとも言える道だ。
崩れているところはないが、分岐を間違えるとどこへ行くやら・・・。
もし観察ルートにするならば分岐に道標か札を付ける必要もあるだろう。 
   
   
9:30
ルート調査終了。特に崩れたところは今のところないが、分岐点の注意が必要だろう。
また、暑い時期にはヤブ蚊やブヨ、蜂、アブなどの虫の多さと、登りの暑さは厳しい
ルートとも言える。ぐるりと回って2時間ほどのルートだった。
「さて、車に戻ろうか」駐車地点まで園地を出て20分ほど車道を歩かないとならない。

8月29日(土)は第2回目の下見会がある。まだ蒸し暑い時期かもしれない。
本日のルート 
 
   この1つ前は【芦生】芦生研究林の防鹿ネット内外の継続植生調査 2015年8月」の記録です