【兵庫】篠山市・寺山から天狗岩そして高城山


【行き先】  兵庫県篠山市・寺山384.8m−天狗岩519.8m−高城山462m
【期 日】  2011年10月9日(日) 
【メンバー】 矢問単独
【コース】  野々垣−寺山384.8m−天狗岩519.8m−高城山462m−藤ノ木坂
口 
連休でも人混みもなく渋滞なしでいける近場に行く。昨日は猪名川町の大野山で無線を楽しみ
そのふもとを今日も通って篠山市へ抜ける。

いつも372号線を走っているとき高城山が気になっていた。明智光秀の丹波攻めで知られる
八上城跡がある低い山。国道側からは登山道が整備されていて素直に登るとおもしろくない。
近くの寺山と天狗岩は今やヤブ山のようだが、三座を時計回りでつないで登ってみよう。
家をゆっくり7時過ぎに出た。篠山に抜ける県道12号線は連休でもスムーズに走られる。

チバ・ガイギーの篠山工場は実に懐かしい所。社会人1年生の頃に来た。
裏手辺りをウロウロしたがどの道も細くて駐車スペースがない。ご迷惑はかけられない。
一旦高城山の登山口に行ったが、また東へと戻り、国道の1本南の道にある工事資材の
置き場らしい広場のふくらみに駐車。地形図で見るとすぐ近くに「215.1mの基準点」がある。
   
 ぐるり東から西へと尾根筋を歩く  シシよけ網の出入り口
9:05
駐車地点を出発。野々垣の集落に向かって歩く。丹波の黒豆の収穫に家族総出の様子。
束にするために葉を落としていたご家族が「おはようございます」と声をかけて下さった。

支尾根の取り付きをどこにしようかと地形図を見ていると横の家の70歳くらいの男性が
「どこを登るの。ほ〜、ここから高城山へ。そりゃ大変だよ。わしらが小学校や中学校の
頃はこっちからも登っていって道の掃除もしたんだけど今は荒れ放題。整備されてるのは
高城山から国道側だけだよ。鹿や猪が多いので気をつけて頑張りなさい」と、昔の様子も
お話しして下さった。家の右手に回り込むと竹林がありトタンの奥に仕事道らしき細い登り
道があった。「行けるかな?」しばらく登るとシシよけ金属網が張り巡らされている。
「入れないのか?」丁度支尾根を登っていた所がドア部分だった。
「なんてラッキーなんだ」留め金2つを開け閉めする。
うっすらと踏み跡あるが、鹿の足跡の方が多い。それよりも蜘蛛の巣がもっと多い・・。
   
 古い踏み跡  寺山384.8m
9:40
寺山 384.8m。三角点の所で休憩。日陰だが晴天で気温がどんどん上がっている。
ここからまずはCa433mを目指す。植林を覚悟していたが雑木林。松の木も多い。道を少し
整備したら歩きやすい気持ちの良い山に生まれ変わると思うが、今は枝が踏み跡の上に
も伸びていて蜘蛛の巣地獄。しゃがんだり倒木を越えたりと忙しい。ストックで蜘蛛の巣を
払いながら歩くが顔にもまとわりつく。ストックは蜘蛛の巣で綿菓子状態。実に疲れる・・。
   
 歩きやすい部分もあるのだが・・  展望も時々きく
Ca433mには10時25分に着いた。少し進むと色あせた古い赤や黄のテープがあった。
猪が多いのだろう。土がいたるところ掘り返されている。エサのミミズ探し。
赤松の周囲もイノシシの牙で掘りまくられている。イノシシや鹿の足跡がいたるところにある。
鹿の寝床も沢山あり、僕の足音に驚いて警戒の大きな声を出しながら何度も逃げ出した。

赤松の枯れ木も多く、その根元も猪の掘り返しが多い。松茸も食べるのか。贅沢な猪だ。
その太った猪は、丹波篠山名物のボタン鍋になり冬の季節に大人気となり人の口へと入る。
   
 岩が出てきたら天狗岩近し  天狗岩 519.8m
地形図の南北にある破線の峠越え道(10:50am)もいまは草と枯れ枝が一杯。それを過ぎて
Ca490mに11時20分。蜘蛛の巣払いで手としゃがむため腰と首が疲れる。
さらに進むと左手(南)に大きな岩。次のピークは岩山のように見えて踏み跡は北側を巻
くように付いている。「ここを北に行くと高城山に行けると思う。まずは天狗岩に向かう。
しかし思ったより遠いなぁ」天狗岩へはごつごつと顔を出した急な登りを登る。
 
 VX-8でAPRS発信/西へ11.2kmの白髪岳には三木市のJP3MXFさんが登っていた
11:55
天狗岩519.8m。雑木林で展望は少しだけ。僕にとっては日陰で助かった。
高城山に昼には着けると思っていたのは甘かった。APRSを発信しここでランチタイムとした。

春に買ったSOTOのMUKAストーブ「SOD-371」を冬に向けて初フィールドテスト
湯を沸かしラーメンを作った。余熱不要で『2011年度グッドデザイン賞』(Gマーク)を受賞した
ストーブ。ガソリンストーブならいままでNOVA+を愛用していたがMUKAは実に扱いが簡単だ。

コーヒーとパンも食べつつ、無線機を付けると昨日僕がいた大野山からJO3NVOさんが
CQを出されていたので応答。以前、大野山で偶然アイボールできて以来のQSO。
JN3KKMさんがブレイクで「RS21」を東大阪のご自宅から下さった。KKMさんは50Wでの
発信なので僕には55で聞こえているが、僕はハンディー機5Wなので21のようだ。
次に、ここから11kmほど西の今田町・白髪岳に登っているJP3MXFさんとQSO。
鳥取三朝町の若杉山をMTBで登って走行中のやまあそさんをコールしたがつながらず残念。 
   
 蜘蛛の巣地獄が続く  背丈より高い笹ヤブも一部有り
12:45
高城山へと天狗岩を出発。急な下りをまず下りる。下りながら展望を楽しめる地点が点在。
ややわかりにくい分岐点を北進。今まで無かったネズミサシ(杜松)が点在しており痛い痛い。
もちろん蜘蛛の巣地獄はこの尾根路も健在で、払っても払っても顔にまとわりつく。くそっ!

Ca348mに13時50分着。少し先に右手からの道があった。野々垣からの池沿いの道だ。
こんなに時間がかかるとは思わなかった・・・。ススメススメ!

高城山の南東尾根を最短ルートで登ろうと思っていたが、その尾根右手の谷沿いに踏み跡
が進むのでそちらに行くことにした。歴史的な城跡の付近はその方が何かがある事が多い。
「やはり!」堀切を突撃してくる敵を掃射した「池東下の番所跡」があった。
次に「朝路池跡」があり石垣の中に水がある。飲料水にもされた池。朝路姫が自殺したという
伝説が残る池だ。右手斜面をジグザクで登っていくとプラ丸太の土止め階段が続く。
池東上の番所跡、そして蔵屋敷跡を過ぎたらもう一息で高城山につく。
   
 これを登れば高城山  高城山/八上城跡
   
 石柱の横からの展望  この右手が展望きく
14:25
高城山462m。八上城跡にやっと着いた。
ベンチに幼児を連れた男性がいた。本日初めて人に会った。静かな城跡だ。
展望がきく日陰の斜面で休憩した。汗が引き始めた。
周囲は綺麗に掃除され石柱などがある。モミジの紅葉時も綺麗な感じだ。
   
 芥丸跡(Ca388m)からの展望  階段道が続く・・・
14:40
下山開始。先ほど来た丸太階段を分岐まで下る。野々垣コースと藤ノ木坂コースの分岐。
弓月神社方面へのルートをとるため、藤ノ木坂コースにした。
落城の際、光秀の母などを処刑したはりつけ松跡を過ぎ、Ca388mが芥丸跡。
展望が良くて砦があったところという。ここから地形図の破線・弓月神社方面への北東の
ルートはあまり手が入っていない様子。疲れてきたので整備された北西のルートにする。
しかし、いつまで続くのかこの丸太土止めの階段・・・。沢の右岸を歩くルートだ。
   
 左に寺、右は竹林帯  藤ノ木坂口
15:05
左に寺がある広い竹林をを通り、猪垣の金網で挟まれた細い路を抜けると、藤ノ木坂口。
ここから駐車地点へもどる。コスモスや蕎麦の花がきれいに咲いている。
左に大きなHFのアンテナを立てた家を見つつ、弓月神社の前(15:15)を通過。

15:20
駐車地点に到着。よく歩いた。まだ低山歩きは暑い。もっと涼しくなってからが良いだろう。
自販機でペットボトルのコーラを買い、一気にがぶ飲み。

国道372号は黒豆の枝豆販売のテントが沢山出ている。黒豆の枝豆一束700円。
日置で県道12号に入ると600円になり、峠を越えて猪名川町になると500円となる。
丹波の本場で買うとなぜか高い。高くても売れるからだ。昨日、猪名川町で4束買った。

渋滞無く17時前には帰宅出来、風呂に入って汗を流してさっぱりした。
連休はメジャーな山より、車も人も混むことのない近場の山がやっぱり静かで僕には良い。
 本日のルート
 
   この1つ前は「【後立山連峰】こはるさんを偲んで鹿島槍ヶ岳」の記録です